2010年4月18日日曜日

[PC]NEC AtermWR8700N

今、iPadとは対極な所で話題のルーターを買ってみました。
NECのAterm WR8700N。



今までのNECルーターの色といえばおなじみのホワイトでしたが、今回からデザインが変わったようです。
曲線的なデザインから直線的でスパルタンな印象になった気がします。おしゃれ。





こんなカーボン風のデザインまで取り入れてあって、正直驚きました。




何より、このルーター




国産なんですね。こんなものですら国産なんて・・・流石通信のNECだなぁと思います。


まぁ詳しいことはこの記事を読んでもらうとして。


なんでこんなものを買ったかといいますと、既存のAPがひどく・・・
今まではバッファローのWZR2-G300Nという機種を使っておりました。

しかし、この機種の名前を検索すればわかると思うのですが、あまりにもひどい・・・
特にウチの場合はiPhoneの無線LANが切れる切れる。
速度も出ないし、ホントにひどかったのです。


買った頃は無線LANなんて、と思いゲーム機用に適当に買ったものだったのですが、後々メイン機のノートPCを無線にしたので、あまりの遅さに辟易していました。



買い換えようとは前々から思っていたのですが、11nで2.4GHz帯と5GHz帯を併用できる機種がなかなか登場せず・・・あっても微妙なメーカーばかりでした。


そこで鳴り物入りで登場したWR8700N。
玄人の間では人気というNECからの周波数併用対応機が登場し、2ちゃんねるやtwitterなどでも話題になっていたようです。

私もすかさず購入しました。ヨドバシカメラで¥12,980+10%還元。


ルーターは別途マイクロリサーチのSuperOPT-GFiveという機種を使っているので、ブリッジモードで使用しています。


まずは旧APから。計測はこちらで行いました。マシンはMacbook(Early 2008)。接続環境は11n/5GHz(300Mbps)。接続キャリア/ISPは下記の通り。

・・・・凄惨ですね。黎明期のADSL並のスピードです。改めてこれはひどい。


そして8700N。


Haeeeeeee
速すぎです。これなら有線と置き換えても支障なく使えると思います。




ちなみに有線だと

このくらいなので、もう無線に置き換えてもいい感じです。


無線のスループット自体は170〜180Mbps程出てます。


併売されてるWL300NE-AGも久々のNEC製イサコンとして人気が高いようです。
ウチではイサコンを使う必要があるものがなかったので、購入していませんが・・・


あと、購入してすぐにファームウェアの更新をしたほうがいいようです。
初期版のファームは5GHz帯が若干不安定なようなので。






ちなみにこの機種、Amazonでは暫く在庫切れになっているようです。
量販店でもNECはバッファローなどの片隅にあるかないかのレベル。


比較的ヨドバシカメラやヤマダ電機はどこも在庫が多めなようですので、そのあたりを狙うといいと思います。

0 コメント:

コメントを投稿